製造業特化型AIプラットフォームPRISM取扱い開始のご案内

このたび、弊社は株式会社Things社(以下、Things社)と販売契約を締結し、同社が開発した製造業特化型AIプラットフォーム「PRISM」の取扱いを正式に開始いたしましたので、お知らせいたします。

Things社は製造業へのAI実装を通じて培った「技術」「業界」「人」の3要素を駆使し「あうんの呼吸のデジタル化」をテーマに、モノづくりデータ活用基盤「PRISM」を開発、提供しています。

「PRISM」は、製造業の高度化する課題を解決するために設計された次世代型AIプラットフォームであり、製品ライフサイクル管理(PLM)機能と最新のAI技術であるRAG(Retrieval-Augmented Generation)を融合した強力なナレッジベースを提供します。

クラウド型で提供可能な「PRISM」は、BOM(部品表)を中心に、生成Alの力で社内に散らばった技術情報を整理します。設計BOMだけでなく、生産BOM・サービスBOMなど各部門が持つ部品情報を同一プラットフォーム上で展開・管理。瞬時に必要な技術情報を見つけられる環境を提供し、製造業のQCD改善や技能継承を実現します。

この革新的な機能により、膨大なデータベースや文書群から関連情報を瞬時に検索・生成することが可能となり、業務効率化と意思決定の迅速化に寄与します。

 

「PRISM」の主な特徴

1.面倒なデータ登録は生成Alがアシス卜

図面や文書をアップロードするだけで、生成Alがファイルの中から必要な項目を自動抽出してデータ登録を行います。また、OCR検索により図面の中の手書き文字も検索可能に。手作業によるデータ登録を大幅に削減し、情報が見つかりやすくなります。

POINT
・面倒なデータ入力作業から解放
・手がかり情報が増えてファイルが見つけやすく

2.図面や文書をまとめて管理

図面や見積書、デザインレビュー議事録など、製品開発に関わるあらゆるドキュメン卜を品目マスタと一緒に一元管理できます。また、関連付け機能で「受注表」「図面」「納品書」など複数部門にまたがる文書同士を関連付けて管理できます。

POINT
・設計ノウハウや不具合情報を部門を超えて共有可能
・関連情報が芋づる式に見つかる

3.設計変更依頼もまとめて管理

設計変更依頼や出図審査などの申請や承認をリアルタイムに行えます。品目の画面から設計変更の経緯も瞬時に見つかるため、組織の情報共有がスムーズになります。

POINT
・承認状況がリアルタイムにわかる
・品目に関わる過去の経緯が瞬時に把握できる

4.誰でも簡単にカスタマイズ

品目の分類や属性項目、テーブル表示項目などをマウスクリックだけで編集できます。高度なIT知識がなくても簡単にカスタマイズできるため、自社の業務に適応したシステムをクイックに立ち上げることができます。

POINT
・スモールスター卜でPLMの立ち上げが可能
・カスタマイズに追加開発コストが不要

5.チャットボッ卜(β)が業務をアシスト

システムに格納したファイルの内容を生成Alが構造化し、チャットボッ卜で回答を引き出せます。例えば「この図面で過去に発生したトラブルを教えて」など問いかけることで、複数ファイルの内容を統合した回答を迅速に得ることができます。

POINT
・情報を探し回る時聞が削減
・ユーザーの気付きに繋がる回答を受動的に取得

 

弊社は、製造業向けシステムインテグレーションを強みとし、多くの企業様のデジタル変革をサポートしてまいりました。このたびの「PRISM」取扱い開始を通じて、より包括的で付加価値の高いソリューションをご提供できる体制を実現いたしました。

製造業における競争環境が一層激化する中、「PRISM」の導入により、製品開発スピードの向上、品質管理の強化、生産効率の最大化を実現するお手伝いをさせていただきます。

「PRISM」に関する詳細や導入に関するご相談は、下記フォームまでお気軽にお問い合わせください。

メニュー